シミ取りチャレンジ!!
何十年も連れ添った右ほほシミしみ。
ようやく、さよならすることにしました。
コロナ禍でマスク生活が続いているの、今がチャンスかと思い決断しました!
”スイッチルビレーザー”という治療方法でシミにレーザーを当てる治療。
治療中はパチンとした痛みが少しありましたが、我慢できる範囲で、数分で終了。
経過写真、載せております。
術前
術後
1週間後
2週間後
18日後
現在は少し赤みが残っている状態です。
シミは薄くなっています。以前より目立たなくなりました。
もっと早くやっておけば良かったっていうのが結果論ですね。
これからは日焼け止めしっかり塗って、シミ対策バッチリしようと思いました。
今まで少し気緩めすぎてて反省です。
神社巡り。
秋が深まり、急に朝晩寒くなってきましたが
日中は過ごしやすい気持ちいいこの季節。
神社参拝させていただきました。
今回は龍神様とお近づきになりたいと思い、龍が祀られてるところを選んでみました。
『歳徳神社』。
龍を改めてじっくり見させていただきました。とてもリアルですね・・・
神社の外には池の真ん中に鳥居があり石に龍神様が巻き付いている感じです。
神社の奥、階段を上っていき展望台に、展望台から見た景色は清々しく、気持のいい秋晴れって感じでした。
展望台から撮った写真には青いオーブを発見。
スピリチュアル的には良い、悪いがありますが、色によって変わってきます。
オーブは神様のメッセージらしいです。
今回の青いオーブは
他のページ引用。
青色のオーブはあなたを守ってくれる守護霊であるとも考えられ、その神聖でスピリチュアル的なパワーであなたのことを、また一緒に写った人のことを守ってくれるでしょう。時には何気ない幸運を与えてくれるかもしれません。青色のオーブが写真に写ったら、日頃の生活や幸運に感謝の気持ちを抱きながら生活を送っていきましょう。
今回は悪いことはなさそうなので感謝の気持ちを忘れず、今まで通り過ごしていきたいと思いました。
今回に限らず、以前にも何回か光の玉が映り込んでいました。
姫路市にあるパワースポット
破盤神社とわれ岩さま
我が家のフレンチブルドッグにはピンクのような紫のような光の柱が映っている写真もあります。
これは平等院鳳凰堂に行った時の写真です。これはすごいですね。
同日の京都の南禅寺。
神秘的ですね・・・
我が家のフレンチブルドッグは我が家で一番、神に守られているようですね。
#50代神社巡り#スピリチュアル#龍神#オーブ
#光の玉#50代主婦
読書の秋。
今、読んでいる本がとても面白くて
これからの人生でためになることがいっぱい詰まって、参考になります。
ぜひ読書の秋、『妻は見えるひとでした』読んでみて下さい。
詳しいことはお伝えすると、読んでもつまらないかと思うので
ざっくばらんに感想を書いておきます。
昔よく母親が言ってました”悪いことしたら神様が見てるから、誰もいないからって悪いことはしたあかん”って。
あながち嘘ではなかったってこの本が教えてくれました。
死後の世界、守護霊、妖怪、霊の話など現実に見たことのない登場人物が続々出てきて、いろんな現象を起こしてくれます。
幽霊とか見たことは一度もないですが、興味はめっちゃあります。
でも超!超!怖がり。
もうこんな年になっていても夜中トイレ行くのためらう。旅行行くと宿泊先では眠れない。と言うほどの、臆病者です。
でもこの本はそんな事をはるかに超えて、人生において当たり前の事だけど、忘れていた事。忘れがちな事。
それをユーモアを交えて思い出させてくれるストーリー的な感じになっています。
例えば
心の中にいる虫によって幸せか不幸せになるか分かれるらしいです。
文句や言い訳ばかり、すぐに怒る人は『かんしゃく虫』が育ち。
嬉しかったり、ありがったかったりする人は『気づき虫』が育ち。
どの虫に栄養を与えるか、どの虫を飼うかにより、その人自身も、虫も大きくなって人生が分かれます。
結局は気づき虫を飼うと、小さなことに気が付いて嬉しくなって幸せになるって結果らしいのですが・・・
そんな些細な事なのですが・・・生き方を教えてくれるって感じですかね。
説明が下手で申し訳ないのですが・・・ぜひ読ん生きる楽しみにしてみて下さい。
![やっぱり龍と暮らします。 [ 小野寺S一貴 ] やっぱり龍と暮らします。 [ 小野寺S一貴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4257/9784594084257.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
#妻は見えるひとでした#読書の秋#おすすめ本#50代人生
#50代主婦
お米選び。
我が家のお米は、結婚してからずーと、有難いことに主人の実家から頂いております。
だからお米の価格は全く無知。
この度、実家でも孫たちが成長し、食べ盛りや、独立したりして消費が増えて、毎年購入している分が不足してしまい
我が家でも購入することになりました。
たまにしか買わないものだから、噂の美味しいお米にチャレンジしてみました。
基本、やわらかいご飯が好きなので、その点を重視して、まず手始めに『魚沼コシヒカリ』。
しいて、別にいつもと味は変わらない気がしたかな。。。。
第2弾は北海道産『ゆめぴりか』。
これはねっちりと甘い感じで艶もあり美味しかったです。
見た目はこんな感じです。
『ゆめぴりか』は私好みでありました。
でも最終結果、ご飯はどれも美味しいです。
好みは人それぞれ違いますが、ご飯のお供によって、味も変わるし、どれもモリモリ食べれてしまう。
ごはんが美味しい日本。日本人で良かったって、単純に思いました。
最近のフレンチブルドッグ
ワクチン1回目接種。
久々の更新となりました。
ワクチン接種の予約システムに呆れと苛立ちを感じながら
接種の時期を迎えました。
世の中コロナ禍においてシステム的な進化は急速に進んでいるというのに???
例えばアルコール消毒液のオートディスペンサーや検温システム、セルフレジ、セルフ支払機と色々、世の中は変わりつつあります
その中でどうして、役所のホームページは進化しないのか疑問です。
市民が見やすいよう、伝わりやすいよう、使いやすいように、更新していって欲しいです。
市民から頂いた税金を市民の為に使っていただきたいです。使い道どこかずれているような気がします。
そんな事、一市民が言ったところで変わることはないのですが・・・
ようやく1回目の接種がやって来ました。
接種会場はスムーズに混乱なく終了。現在接種して5時間が経過。
熱もなく、腫れもなく、少し腕に痛みがあるけれど、思っていたよりも全然日常と変わらない状況です。
ひとまず安心です。
ワクチンを打たないのもありかと考えていたけど、打つことで少しでも行動制限が緩和されるのであれば、窮屈なこの生活から少しでも解放されたいと思うならば
打つことを選択するしかないような気がしました。
ワクチン接種により起こりうる事は未定ですが、今。今日。というこの日を優先することを選びました。
癒しのフレンチブルドッグ
人との繋がりはいいものですね。
【一期一会】が大切に思えた今日。
今日ご無沙汰していた方から、1年半ぶりにご連絡いただきました。
仕事関係の知り合いでしたので、その方が退社されて、個人の連絡先を聞いてなくって
連絡できずじまいだったのですが、他の方の情報によると全く異業種に転職されたとの事だったので
もう会う機会がないかなっと思っていたのですが。
今日、わざわざ会社に連絡いただきまして、お話しすることができました。
同業種の時は大変お世話になり、この方の細やかな対応のおかげで、仕事もスムーズにでき、人間としての価値観とかも尊敬できる方でした。
転職されて、天職を見つけられて、今は楽しくお仕事していることで、喜ばしい報告で嬉しかったです。
人とのつながりって面倒な時とかありますが、人間、誰かに支えられ、励まし合いながら、生きている気がします。
人間を信用するってことは意外に難しいようで、いたって簡単なようでもあり。
失敗することもありますが、少し距離を置きつつ、吟味しながら相手の方に接していくと、おのずとその人の善悪が判断できるように
自然になってくる気がします。
年を取ると人相とかにも表れてきがち。
自分も気をつけないと駄目だなとは思います。
殻に閉じこもりがちな時期もあったりもしますが、良い人に出会えた時は爽快感はありますね。
何というか穏やかでいて、心和む、楽しい時間が流れていきます。どの方も前向きで人生を楽しんでいる気がします。
とても参考になるし、見習いたいと、自分も元気になれて、前向きになれます。
まだまだこれからもいろんなことを吸収して、色々チャレンジしたいです。
【一期一会】が大切に思えた今日でした。
ワクチン接種予約!
ワクチン接種予約!
ワクチン接種、悩みに悩んで接種することを決めました。
いざ接種すると決め、予約しようと思ったら、なんと!”予約受付終了”ってどういう事!
政府は打て打てと言い、メディアは感染のリスクを煽り。
接種を勧めるならば、全国民のワクチンを用意してから公言して欲しい。
同じ県であっても、市によっては、接種予約がライブチケットの争奪戦のように、早押しでないと予約できない。
この状況、とても歯痒いです。
「ワクチン接種する」「コロナ感染する」リスクはどちらも不透明で、判断できない。
でも今出来ることは、これしかないのであれば。ワクチンを接種する選択しかないような気がする。
医療従事者の方々は素晴らしいと思います。頭が下がる思いです。
自分の為だけでなく、医療に携わる方々の負担を少しでも減らす為でもあり、経済を良くする為でもあると思います。
政府の【緊急事態宣言】【蔓延防止措置】
このワードに慣れてしまい、危機感は一つも感じられません。
もっと引き締まる、新たな対策を望みます。
とは言うものも…なかなかワクチン接種の予約はとれないです。
年内に打てるかは未定ですね。 やれやれって感じです。